「毎日歯を磨いているのに虫歯になってしまった・・・」そんな経験はありませんか?
または、「歯を磨いていなくても虫歯になったことなんてない!」そんな話を聞いたことがある人もいるでしょう。
虫歯になる原因は、人それぞれ違います。虫歯になってしまう原因は様々で、生活習慣や環境が虫歯を発生させてしまう可能性があるのです。
虫歯菌は、バイオフィルムという歯の表面にある膜の中で、食事や飲み物から摂取する糖分を取り込み、酸として排出します。
この酸によって歯が溶かされ続けると虫歯になってしまいます。
本来、虫歯菌を出した酸を唾液が中和し、溶かされた歯を修復(再石灰化)して歯を守っています。時間を決めずにダラダラと食事やおやつを食べていると、再石灰化が出来なくなり虫歯になってしまいやすいのです。
また、きちんと歯磨きが出来ていると思っていても、磨き残し(特に歯と歯の間)があるものです。
そうすると、歯に歯垢が残ってしまいます。
虫歯菌が食事の度に酸を排出するため、唾液の力が追い付かず虫歯になってしまいます。
虫歯になってしまうためにも、定期的な検診をお勧めします。
虫歯で歯が痛たいのに、放っておいたら痛みがひいた!といって放置していませんか?それは危険信号です!
痛みに慣れたわけでも治ったわけでもありません。
細菌が歯の中の深い部分に入り込んでしまい、歯の神経が虫歯菌に侵されてしまった可能性があります。
歯の神経は、歯への栄養供給と細菌から歯を守ってくれるのですが、神経が虫歯菌に侵されてしまうと細菌をシャットアウトできなくなってしまい、さらに深いところに細菌が侵入し、歯自体が脆くなってしまいます。
C0
この段階は、虫歯の初期の段階です。
この場合はむやみに虫歯を削らずに虫歯が出来ない、進行しない環境づくりを行います。
虫歯は一度削ってしまうと、再治療の度に詰め物が大きくなってしまうので、初期の段階ではなるべく削らないようにします。
C1
虫歯が進行して、象牙質というエナメル質の下の部分に虫歯が進んだ状態です。
歯の神経まで虫歯菌が到達しないと痛みなどの症状がないことがあります。
歯が黒い、白濁していると感じた場合は虫歯が広がっている可能性があります。
治療では、削る量を出来る限り減らして、所謂詰め物(CR:コンポレットレジンというプラスチック)で修復していきます。
C2
歯がしみる!と感じたら神経の近くまで虫歯が進んでいる可能性があります。
虫歯菌に抵抗できない歯が、危険信号を発信しています。
歯の神経に到達した虫歯菌を殺菌して、歯を再生させる治療を行います。
歯の神経が残せた場合には、部分的な補綴治療(銀歯やセラミックスなど)を行います。所謂被せ物治療です。
C3
この段階まで来ると、大きな痛みに襲われます。
歯の神経が再生することが出来なくなってしまう範囲まで虫歯菌に侵されてしまっている状態です。
神経を失った歯は、残念ながら再生する能力を失ってしまいます。
ここで行う治療は、「抜髄治療」です。
虫歯をキレイに取り除き、歯の神経を取ります。
その後歯の根の長さを測り、歯の根を消毒します。
最後に細菌が再び歯の根に入り込まないように薬を詰めます。
C4
虫歯が進行して、一時的に痛みがひくことがあります。
この時点で歯の神経は死んでしまっている可能性があります。
その後に、細菌は根の先から毒素を出します。
そうすると歯の先に膿の袋(歯根農法)が出来てしまいます。
そうなってしまうと、「根管治療」の必要があります。
感染してしまった歯の根を取り、再感染しないように消毒してお薬を詰めます。
定期検診を行うことによって当院の歯科衛生士が磨き癖をチェックし、患者様に適したブラッシング指導やクリーニングを行って良質な口腔環境を実現します。
治療が終わった後、再治療をしなくても済むように、定期的に歯科医院に通うことをお勧めします。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | - | - | - | - |
※金・土は午前のみ |