歯周病(以前は歯槽膿漏と言われていました)は、糖尿病などと同様に多くの国民が苦しんでいる病気です。このため、歯周病の原因についての膨大な研究がおこなわれ、現在では歯の表面に付着した生きた細菌の集団である歯垢(デンタルプラーク)が最大の原因とされています。しかしながら、歯周病が始まる時期やその進み具合は人によってかなり異なります。
そこで、近年ではこれら歯周病に関連する細菌に対する体の抵抗力(どんな病気に罹っているか、遺伝的影響はあるのか)についても研究が活発に行われています。
津田忠政